アジア6+1ヶ国周遊記 2008夏 |
9日目
早く寝た分早く起きたのだけど、ベッドから這い出す気力もありません。ハードなスケジュールでここまで廻ったのをちょっぴり後悔。だけど、この日がこの旅で一番大切な1日になる予定。9時半にホテルを出発し、まずはMRTに乗ります。同じ路線のブギス駅で降り、そこから5分ほど歩いたところにあるクイーンズストリートのバスターミナルについたのはちょうど10時。このバスターミナルはSBSの170番をはじめ、マレーシアのジョホールバールに向かう3社のバスやタクシーが発着する場所です。170番に関しては、シンガポール国内の各バス停に停まりながら国境に向け北上するのですが、2つ目のバス停で満車になりました。ジョホールバールまでいく場合、ゆっくり座って乗りたい人は、始発まで向かったほうが良いかもしれません。時間帯もあるのか、順調に国境に向けて進み、約1時間後にはウッドランドで出国審査を受けることができました。審査場も数人の列だけでスムーズそのもの←空路やこれまでの陸路での入国ではチェックされなかった指紋をチェックされたのは驚きだったけど。その後、再び170番のバスに乗り込むのですは、さっきまで乗っていた車両に乗る必要はなく、次から次に来るどの車両に乗ってもかまいません。人の流れについていけば間違いないでしょう。
左から、ジョホールバールの鉄道駅、出国審査上とバスターミナルをかねた建物、相変わらず台数の多い駅前のバイク置き場。 |
再乗車後、5分ほどでマレーシア側の国境にたどり着きます。ここでも、人の流れについていけば間違うこともないでしょう。マレーシアでは昨年出入国カードが廃止され、パスポートを見せるだけでいいのですが、この旅行記が完成するだろう8月下旬からは再び出入国カードを導入します。日本のように廃止したり、中国のようにカードが簡素化されるのが世界的な流れですが(←機械でパスポートのデータを読むほうが早く正確ですからね)、かと思うと、日本の税関審査のように、これまでいらなかった税関申告書が義務付けになっている国もあります。テロなどの犯罪を回避、増え続ける海外旅行客への対応という相反する要請に応えるよう、今後も各国で対策が採られていくのでしょうね←旅行の記念になるパスポートのスタンプの存続と、無意味な空港取得のビザの廃止だけはお願いしたところです。
マレーシア入国後、再びバスに乗り込むと遠く離れたバスターミナルまで連れて行かれるため、ジョホールの町に用事がある場合はここで降りて徒歩で移動したほうが良いでしょう。イミグレを通過した際、アジアでは割と見かける光景ですが、エスカレーターのスイッチが切られ、階段になっているのはご愛嬌だったのだけど、大きなスーツケースを持っていたマレー系の少女が、スーツケースごと止まっているエスカレーターを滑り落ちてしまいました。エスカレーターって金属でできているし、カッターの刃のように尖っています。その上を滑ってしまったんです。しかも、南国の女の子らしく、Tシャツにショートパンツという服装です。母親と祖母、姉と一緒らしい組み合わせの4人組だったけど、あまりに痛々しい光景に出くわし、何もすることができないまま、ただただ同情するしかなかった付近の人たち。言葉さえ通じたら、背負ってあげるとかなんとかできたけど、マレー語はさっぱり理解できません。旅が終わった今でも、ベトナム戦争の悲劇の次に心を痛めてしまった出来事でした。
ジョホールの町に出て、真っ先に目に飛び込んできたのが多数のタクシーの呼び込み。まあ、これは以前から。その次に目に付いたのは駅裏にできた巨大な建築物。いったい何の建物なのでしょうか?それ以外にも全体的にだいぶ洗練されたイメージで、初めて訪問した際に感じたほど、シンガポールとの違いを感じませんでした。自分がアジアになれたこともあるでしょうけど、それを差し引いても、近代化を感じました←タクシーの車種や、走り去る車を見るだけでもそう感じます。
駅前についたのはちょうど12時。シンガポールでバスに乗ってからちょうど2時間です。今回バスでマレーシアに訪れた理由の1つがこれ。シンガポール旅行をする人に、「ジョホールバールの町に行くと、アジアらしいパワーを感じたり、シンガポールとは違う雰囲気を味わえて面白いよ」と薦めているのですが、「時間はどれくらいかかるの?」という質問には答えに窮してしまう私でした。これまで、親戚の運転する車やマレー鉄道でしか国境を越えたことがありません。本数が少なく、かつ時刻表のあてにならないマレー鉄道は便利な足とはいえません。シンガポール側の駅も不便な場所にありますしね。
経験として一度はバスでの出入国をしてみたかったのだけど、実にあっけなく、そして実に安価な海外旅行ができました←バス代だけなら往復でS$3ほどでした。
少しの間駅前を見て歩きました。マレーシアリンギットの価値はシンガポールドルの半分。それを考慮しても明らかに物価が安いです。以前もそう思ったけど、物価の上昇が著しい現在のシンガポールと比較するとなおさら。駅前には相変わらずシンガポールの出入カードの代書屋さんがいます。英語力や識字率の低さを物語る光景です。著しい駅前の発展を見ていると、この旅の2日目に立ち寄った香港とシンセンの関係と、ジョホールバールとシンガポールの関係が非常に似ているように思えてきました。
シンガポールに戻るため、マレー鉄道の利用も考えました。約1時間後の13:01発の列車があるからです。事前に調べていたのでその時間に合わせシンガポールを出たのですが、以前同様、定刻の30分前にならないと切符を売ってもらえませんでした。暑い駅舎で待つのも苦痛なので、結局、帰りもバスでの帰国となりました。駅側の道をまっすぐに進むと出国審査があるのですが、外国人である日本人は2階に上ることになります。審査窓口は多数開いているのに、並んでいる人は皆無。なのですぐに出国完了です。その後再び下におります。そこはもうバス乗り場。ちょうどやってきた170番のバスに乗り込むのですが、私以外のひとはみなマレーシアリンギットで支払っています。おそらく、通貨価値の関係でマレーシアリンギットで支払ったほうが格安になるのだと思います←マレー鉄道でも同じことが言えます。私は便利さを優先してEZ−LINKカードを利用したのですが、実は、これもよく聞かれる質問でした。「マレーシアからの帰りも、シンガポールのEZ−LINKカードが使えるの?」。ここまで読んでくれたら分かるとおり、答えはYES。
トラックのスピードはほぼ時速0キロメートル |
シンガポール方向への激しいトラックの渋滞を見ながらシンガポール側の入国審査場に向かいます。出国してから1時間ほどなのに、そのときと状況が激変です。とにかく人が多い!すべての審査ゲートが開いているのに、次から次にバスで人が運ばれてきます。並んでから30分でやっと自分の番になりました。審査そのものはあっけなく、また、税関審査もフリーパス。170番のバスもすぐにやってきます。
このバスは始発のクイーンズストリートのバスターミナルに戻るのですが、何もそこまで乗る必要がありません。事実、私も含め三分の一ほどの乗客が一番国境に近い場所にある、MRTのクランジ駅でおりました。そこからは市内中心部に戻るのですが、車窓から眺める限り、北部の住宅建設がさらに進んだ印象を受けます。このあたりは以前より無数のHDBがあったのですが、建物の数も増えているし、古い建物が減り、コンドミニアムのように斬新なデザインの新しい建物が増えている印象を受けました。ただ、洗濯物を竹竿にさし、そのまま窓から90度の方向に突き出して干している姿を見かけると、自分がシンガポールにいることを実感します。
MRTを降りたのはトアポア駅。郊外の住宅地にある駅で、大きなバスターミナルも併設されています。ここに着いたのが13:10ほど。ちょうど午前で学校の終わった小学生と、それを迎えに来ていると母親でごった返していました。そんな混みあうなかで、ペンと紙を取り出し正の字で何かをカウントし始める私。2年前とまったく同じ場所でまったく同じ方法で。実に怪しい!(笑)。何をやっていたかというと、バスの車体広告で使われている言語の調査なんです。定点観測をして、その結果を論文の中でデータとして使おうというわけ。結果は・・・まだ秘密(笑)
その後15時頃になりようやく遅いお昼の時間です。バスターミナルの2階にあるフードコートで食事を済ませました。基本的に肉が好きではない私ですが、旅の疲れのためか、無性に味の濃い焼肉が食べたくなり、韓国料理のお店で焼肉定食を頼んでしまいました。$7。500円ちょっとでしょうか。食事は日本の半額と思っていたけど、物価が上昇した今日では20〜30%オフくらいと考えたほうがいいのかもしれませんね。
ランチメニューなら、日本でも800円ほどかな!? 日本では肉を食べないのでよく分かりませんが^^; |
食事が終わったらオーチャードに移動します。高島屋と同じニーアンシティービルに入る紀伊国屋書店に行くためなんです。毎回買う「白書」を購入するのが目的です。この白書の価格も上がったけど、それ以外の書籍の価格上昇も急激でした。以前ならソフトカバーの書籍を相当数購入するのですが、今回は2冊で我慢。めぼしい本のタイトルは押さえたので、経済的にゆとりのあるときにアマゾンで購入します。
紀伊国屋での書籍購入が終了し、今回のシンガポールでの用事がすべて終了しました。もっというと、長い今回の旅の目的が終了しました。後は完全なフリータイム。ベトナムでお土産を購入済みなので、お土産購入の必要もありません。もっというと狭いシンガポールでは行く場所もありません(笑)。最初の数回の訪問で国内のありとあらゆる場所に行っていますからね。まあ、せっかくだから通りをはさんだ場所にあるラッキープラザにもよってみました。何度か利用したことのあるお土産物屋やシルク商品のお店をのぞいてみたけど、まずはじっくり見たいといっているのに、まるでカンボジアの物売りの子供たちのごとく、しつこく追いかけてくるおばさん店員に嫌気がさしてしまいました。買おうと思った商品があったけど、あんなおばさんにはお金を払いたくありません。
駅の真上に218メートルのビルを建設中 |
結局、何も買わずにラッキープラザを後にしました。オーチャードは、今再開発が進んでいます。オーチャード駅の真上に 商業施設の低層棟(地上9階・地下4階)と、住居となる高層棟(地上56階・地下4階)を建設されているのですが、それに伴い新しい地下鉄の出入り口や地下通路ができていました。物価の違いから、かつてはショッピング天国とも言われたシンガポールです。ですが、それも今は昔。特に円に対しては非常に力をつけてきたシンガポールドル←円の価値が各アジア通貨に対して低下しているとのいえますが。そんな中でのオーチャードの再開発です。これまではブランドショップの買い物袋を手にした若い日本人女性を多く見かけましたが、今回の旅では気のせいではなく、明らかに日本人の姿を見かける機会が減りました。オーチャードの再開発、そしてその後の経済状況の推移が気になります←中国本土からの観光客が増えているので、今後はそちらを意識した観光客誘致にシフトしていくのでしょうか。
さすがに疲れたので、いったんホテルに戻ります。シャワーを浴びた後は昼寝をします。時間は17時。2時間だけ寝て、その後夕食を食べがてから再び街に戻るつもりでした。だけど、あまりに疲れたため仮眠すらできません。それくらい身体が痛かったのでした。食事抜きではさすがに翌日の体力が持たないため、21時頃ベッドから這い出し、一番近い場所にあった中華料理のホーカーで食事を済ませました。食べたのはいつも滞在中に食べるフィッシュボールスープ。シンプルだけど魚の出汁が出ていてとってもおいしい料理です。価格$4なり。コーラが$1.4。う〜ん。やはり物価の上昇が激しいです。インフレの進む日本以上の速さです。
スープの中に、ビーフンの麺が入っています |
10日目
通常通り目が覚めたけど、ベッドから出る気力がありません。海外での最終日ですが、予定も目的も皆無の予備日のためなおさらです。結局、9時半までベッドでごろごろし、10時半になりようやくホテルを出ました。まず向かったのはカラン駅近くの蝦麺のお店。有名店なのでガイドブックにも掲載されています。腹ごしらえの後に向かったのがMRTのチャイナタウン駅。チャイナタウンの再開発後、かつてのショップハウス模して作った張りぼてのような建物の並ぶこのエリア。まるでテーマパークにいるようにさえ思えてきます。歴史的価値や文化的価値に乏しい(←ほぼ皆無?)、この土産物屋街ですが、土産物購入にだけに絞るとラッキープラザよりも利便性が高いように思えます。とはいえ、売っているのもシルク製品や置物などがほとんど。多民族国家シンガポールらしいか?といえば疑問が残ります。
ご存知カランの蝦麺。料金がまたあがり、$5になっていました。 |
多少のシルク製品を購入した後、再びMRTに乗り、今度は一駅先のクラークキーに向かいます。ここも再開発が進み、バーやレストランなどが立ち並ぶシンガポール屈指のナイトスポットになりました。だけど、意外と多くのシルク製品のお店があり、一軒一軒の規模も大きめ。しかも価格も安め・・・と思って以前よりよく足を運んでいましたが、さらに開発が進んだのか、淘汰されたのか、歩いても歩いても、目に付くのは飲食店のみ。来た意味ないじゃん^^;
結果的に、この場所には用がなかったのですが、実は、このクラークキーからマーライオンまで歩くのが私のシンガポールでのお気に入り散歩コース。シンガポール川沿いに歩くと、途中、記念すべきラッフルズの上陸地点があったり、シェントンウェイの高層ビル群がそびえ立っていたり、本当のシンガポールの歴史と現在の姿を味わえるコースなんです←普通はお金を払ってボートクルーズをします(笑)
左、再開発の終わったクラーク・キー。右、ボート・キーのショップハウスと高層ビル群の対比 |
お昼のシンガポールは赤道直下らしく真上から太陽が照り付けます。何度も水分を補給したり、休憩したりして、これまで一度も足を運んだことのなかったアジア文明博物館に立ち寄ります。2003年にできた新しい博物館なのだけど、シンガポールだけではなくアジア全域をカバーし、デジタル技術も駆使した最新の施設。だけど・・・気持ち悪かったです。基本的に薄暗いし、お経のようなものがずっと流れていたり、展示物の角を曲がると、怖い顔をした展示物が待っていたり、誰もいないと思ったら、他のお客がボ〜ッと立っていたり・・・お化け屋敷にいる気にさえなってしまいました^^;
アジア文明博物館の外見。中の写真も数枚撮ったけど それをみるだけで背筋がぞっとしてしまいます^^; |
背筋の凍るような思いをした博物館から足早に向かったマーライオン。時期的なものか、いつもより人が多く、特に子供の数が多かったです。日本の中学生の団体もいました←暑い中、日本の制服を着るのは可哀想でした。横風が強いためか、いつも以上にマーライオンからの噴水で「マイナスイオン効果」を堪能できます。びしょびしょになるくらいでちょうどいいんです、シンガポールの場合は(笑)。
マーラインオンの後姿って、見る機会がないでしょ?! おかっぱ頭の女の子の顔と髪に見えてきませんか? |
シンガポール川沿いを散歩し、マーライオンを見たら、これで満足。と、いうより旅行も10日目になると体力がほとんど残っていません。ベンチで休んでいるだけで体力を消耗する暑さですしね。と、いうわけでそのままラッフルズプレイスのMRT駅に行き、ホテルまで戻ることにしました。ただ、この場所からラッフルズプレイスの駅に行こうと思うと、なぜけ横断歩道のない車道を気合で横切る羽目になります^^;。それも毎回、毎回。
ホテルに着いたらシャワーを浴びて一休み。そして荷物の整理を済ませます。だけど、日本に戻るこの日のフライトは23:40。余裕を見ても21時にチェックアウトしたら十分です。と、言うわけで、用もないのに再び街に出ました。いつもはMRTに乗るのですが、SBSの7番のバスがオーチャードに向かうことを知り(←今頃になってガイドブックを読んだ愚か者です)、とりあえずラッキープラザに向かいました。実際には、多くの人が降りた場所で釣られて降りてしまったのですが、そこはサマセット駅近く。結果的にMRTに乗る以上に歩くことになってしまいました(笑)
結局、夕食を食べるだけではなく、お土産も一緒に買ってしまうおうと入ったのは高島屋の食品売り場。日系だから高めだけど、それでもローカルの食材は安く買えます。意外な食材がお土産として喜ばれたりしますしね。今回買ったものの一部が下の写真。妙にいなり寿司が食べたくなり、おやつ代わりに買ってしまいました。出発前に食べる夜食です^^;
いなり寿司は、ご飯がぱさぱさで酢も足りない感じでした。 やはり和食は日本で食べるに限ります!(笑) |
帰りはMRTに乗ったけど、時間が最悪。自分が仕事を休んでいるせいで時間の感覚がおかしくなっているのだけど、ちょうど帰宅ラッシュが始まっていました。そんな時間帯に中心部の駅から食材を多数抱えて乗るのは迷惑そのもの。帰りこそバスに乗るべきでした。
ホテルでしばしの休憩の後、長かった旅の終わりを告げるかのようにチェックアウトをします。この旅で多数泊まったホテルの中で一番設備も内容も悪いホテルでしたが、旅の最後かと思うと妙にしんみりしてしまいます。予約してあったタクシーに乗り込むと、15分ほどでチャンギについてしまいました。長いようであっという間だった今回の海外。チャンギ到着後は日本行きの便を待つ、大勢の日本人の家族連れに出くわし、「ああ、本当に日本に帰るのだな」と感じたのでした。
※なぜホテルを21時まで利用できたかというと、もう1泊余計にお金を払っていたためです。熱い国なんで出発前にシャワーを浴びたいし、やはり休憩で戻ったときにベッドがあったほうが良いですよね。レイトチェックアウトの可能なホテルでも、普通は18:00チェックアウト。なので深夜出発の時は、1泊分余計に払っても損はないかと思います。 |
日本円への再両替以外にすることもなく、かといって時間も早いためまだゲートもしまっています。だけど、チャンギはゆっくりと足を伸ばして休める場所がたくさんあります。しかも、グラウンドピアノの生演奏なんかも行われています。香港での拷問に近い待ち時間も、このチャンギだったら快適だったのでしょうね。
演奏と演奏の合間、ピアニストのおじちゃんは 暇そうに免税店をうろうろしていました。 同じく暇をしてうろうろしていた私は、何度もおじちゃんに 会っちゃいました^^; |
フシンガポール航空のゲートにようやく入ると、ちょうど3つの便の出発時間が重なっていました。自分が乗る成田便が最後の出発なのですが、他のフライトにもたくさんの日本人が乗っているようです。しかも、搭乗の最終案内になっても集まらないのは日本人ばかり。何度も日本人の名前が呼ばれています。英語が理解できないのか、それともチャンギでの買い物に没頭しているのか分からないけど、こういう時間にルーズな人が一番腹が立ちます。搭乗券にかかれた時間くらい守れないものでしょうか?
SQは他の会社以上に、座席順をもとに効率良い搭乗を呼びかけている会社ですが、エコノミークラスの中途半端な場所の座席があたった私は最後の搭乗でした。やはり、満席と思われるA380に乗り込むには非常に時間がかかります。747−400の比ではありません。そうそう。私の前に並んでいたのはみな同じ制服を着た30人ほどのインド系の団体。大学生くらいでしょうか?このときはやけに彼らのパスポートと搭乗券のチェックに時間がかかるな、そう思っただけですが、日本までの7時間、非常に不快な思いをすることになるのでした。以下、翌日の旅行記に・・・。