フィリピン・タイ・ミャンマー旅行記 2007夏
2007.7.29〜2007.8.5

はじめに   1日目   2日目   3日目   4日目    5日目   6日目  7日目   8日目

 


5日目
前夜は0時に横になったけど、1時までは眠れずに時計ばかり気になってしまいました。時差と温度差と疲れで体内時計がめちゃくちゃになってしまっているんでしょう。

はっと目が覚めたのは2時。下着だけで寝ていたのだけど、2段ベッドの上ではエアコンが利きすぎて寒くて眠れず、翌日用に用意していた服を着込んでしまいました。自分に合う温度コントロールができない相部屋は私には向かないのかもしれません。

で、再び目が覚めたのは3:00。全然眠れていません、寝坊したらいけないという緊張感で眠れなくなっているようです。二度寝して寝坊したら洒落にならないので(←ネタにはなるけど・・・笑)、自分の荷物を全て廊下にだして静かに整理を済ませ、洗顔の後はGHのロビーに降りることにしました。

時間は4時。後1時間あります。10バーツで16分間利用できるインターネットをしてメールチェックやニュースのチェックをしようと思ったけど、もらったパスワードを入力しても認証されません。複数台ある他のPCに移ったら、今度は認証はするけどネットにアクセスできません。ゲートウェイの設定がおかしくなってしまっている様子。

いつもは職場で自分が解決せねばならない問題だけど、海外まで来てこんな早朝から関わる必要もなく、メールチェックは諦めることにしました(笑)

空港ビル入り口にかかる橋の上から撮影。
ガラス張り&ブルーの照明で綺麗でした。

内部にもブルーの照明が。
こんなロビーで眠っている若い女性が
いたのですが、その逞しさに感服です。

予定より早くGHからタクシーに乗ったのが4:50。往路ではバスで1時間ほどかかった経路です。空港に6:00頃に着くだろう、そう思っていたのですが、実際には20分ちょっとで到着し、5:20には空港でチェックインを完了していました←道路は非常に空いており、一般道なのにずっと100〜120キロで走行する運転手。信号は2カ所で赤だったのですが、どちらも信号無視。と、言うわけで一度も止まらずに空港までたどり着きました。呼び出し代も含め金額は合計で220バーツでした。

出発時刻が8:05の便です。まだ3時間近くもあります。24時間空港のためベンチで横になっている人も多数いました。時期的なためか、欧米の大学生らしい若者がほとんどでしたが、女性一人で横になっている人もおり、その勇気に驚きです。ただ、噂通りベンチの少ない空港です。こんな早朝だけど座れる場所もなく、結局すぐにチェックイン&出国。

制限エリア内には早朝から営業しているお店も多数あったけど、タイと言えど空港価格。また、出国手続き後に一度案内看板があったけど、その後は延々と土産物屋ばかりで、まるでショッピングモールの中を歩いている気にさえなりました。

最新の空港なのでお洒落なデザインでありますが、デザイン優先で機能は二の次に思っちゃいました。やはり、空港機能、土産物屋、休憩場所、そしてゲート前の待合所の機能が高次元でバランスされているシンガポールチャンギ国際空港が私にとってのベスト空港ですね←逆にワースト空港というと、国内線のチェックインカウンターにたどり着くまでに土産物屋街を延々と歩かされる新千歳空港です。

朝日に照らされたコンコース。

する事もなくゲートに向かう私。日本とは違いゲート直前に手荷物と人間のX線検査があるのが常の海外ですが、今年から50ミリ以下に制限されている液体物の検査で、係員が何度も「チョー!チョー!!」と言っているのが理解できませんでした。タイ語か中国語で話しかけているのかな、そう思いながら考えていると、彼はShow!(見せてちょうだい)と言おうとしていた気がつきました。thの発音、LとRの発音の区別ができない我々日本人も、同じように基本的な英語でも通じない場面に出くわすのだろうな、そんなことを早朝から考えてしまった私です。ある意味職業病です(笑)

ゲート前に座っているとどんどんと人が集まってきますが、日本人は私一人の様子。時間も早いし、まだ夏の観光シーズンには早いし、そもそもミャンマーが行き先ですからね。ただ、私のように半袖を着ている人より、長袖を着ていたりウインドーブレーカーのような上着を着ている人の方が多いことに驚きでした。と、同時に不安になりました。

アジアらしい味付けの機内食でした。
早朝にはきつい味付けでしたが、昼or夜に
食べると最高だと思います。

3時間近い待ち時間の後、ようやく乗り込んだミャンマーへの機材はエアバスA300。日本では旧JASが使用していた機材ですが、全日空派の私には全く縁のない機材で、一年前にも同じTG便で搭乗して以来です。だけど、今回の機材は年季の入った物。全てにおいてレトロ感が漂っています。まあ1時間ちょっとの飛行時間ですし、ビーフンのような機内食も美味しかったので良しとします←そもそも、特典航空券でただ乗りのため文句は言えません(笑)

着陸に備え雲の切れ目から大きく降下しだしたとき、目に飛び込んだのは一面の緑。そして黄金に輝く1つのパゴタ(←仏塔のことね)。とうとうミャンマーに着いたぞ!

真新しいミャンマー国際空港。
奥が以前の国際ターミナルと国内線ターミナル。

昨年できたばかりの真新しい国際空港に着いた後、ビザが必要な国のためいつになく入国審査で緊張し、しかも預けた荷物が出てきたのも最後の方で、ガイドさんの出会えるかとっても不安になってしまいました。一部のガイドさんは入国審査場まで迎えに来ているため←後で聞いた話では、お金を払って認められた一部のガイドさんならそうできる様子)、自分の迎えは来ていないのでは?とだんだん不安に。いつも迎えのない一人旅ばかりのため、ガイドさんがいるほうが不安になる変な私です。

ようやく荷物を受け取った後、制限エリア外に出ると私の名前を掲げたガイドさんが待っていてくれました。長い名前なので旅行中はずっとチョウさんと呼ばせていただいた若い女性です。乗り込んだ車は20年ほど前の日本車。マーク2のセダンだけど既に35万キロも走行しています。まあ、走っている車がほぼ全て日本の中古車のここミャンマー。昭和50年代の車が主流で、2代目カローラ等の40年代の車も結構走っていますし、バスやトラックに限っては30年代後半の物も走っていました。中古でも日本円で800万円もするらしいここミャンマー。物価を考えると当然の結果でしょうね。ここまで走れる日本車に感動でもあります!!

ちなみに、今回のツアーは私一人です。ガイドさんもずっと一緒のスルーガイド。バガンまで飛行機も一緒だし、ホテルまでも一緒です。言葉がまったくわからない国の地方の町まで移動する今回の旅行では非常に心強いシステムです。

前を走る古いトラック。実はこれが「バス」
荷台内はもちろん、屋根にも人が乗っています。

ヤンゴン到着後にまず向かったのは、映画『ビルマの竪琴』に登場したシュエターリャウン涅槃仏があることで有名な古都、バゴーの街。ヤンゴンから80キロほどの距離を延々と車で進みます。カンボジアのように整備されていない砂利道が続くと思っていたのですが、実際は程度は良くないけどほぼ舗装された道路でした。ガタガタで腰への負担が結構あったけど、雨で道が無くなるカンボジアより安心です。

到着時、既に道路がぬかるんでいました。嫌な予感。

道中、ミャンマーの文化や生活、社会制度をずっと解説してくれたチョウさん。運転手さんも、ルームミラー越しに私が目と合うだけで必ず微笑んでくれるし、私が乗り降りする際に必ずドアを開けて、しかも頭をぶつけないように手で天井を押さえてくれるほどの親切な人でした。人懐っこい性格の人が多いとガイドブックに書いてあるのをこの時点で納得しました←こんな人の良い運転手さんの前職を聞いた時、ミャンマーという国の別の側面を考えさせれました。

中に幼い子供の僧もいますが、
年齢順ではなく僧としての位の順番に
なっているからとのこと。

観光客も裸足になる必要があります。
全ての寺院で。なのでサンダル必携

2人の僧が1000人分のご飯を
よそっていました。

食事の様子。

おかわりでしょうか?

この大きな釜で炊事しています。

到着後、最初に向かったのはミャンマーでの最大級の僧院であるチャカッワイン僧院。なんと1000人以上の修行僧がいるとのことで、観光客も多く訪れていました。時間もちょうど彼らの食事時間。ここの僧侶は街に托鉢に出るのではなく、寄進者に送られた驚くばかりに大量のご飯を食べているとのこと。ご飯をよそう行為が托鉢に相当するようです。外国からの観光客がいつも訪れるらしく、修行僧たちも写真撮影に慣れているようで、私が想像していたミャンマーの僧院とは大違い。もっとも、食事後に1時間のお勉強と1時間の瞑想を何度も繰り返すとのことで、修行の厳しさを改めて感じたのもまた事実。

ここでお勉強しています。右側は先生?のお席です。

その後、シュエモードパゴダ、昼食のレストラン、王宮発掘現場と案内してもらったのですが、昼食時に再びびっくり。これまで知人との旅行時にはツアーを利用したこともあったのですが、食事時、ガイドさんは持参した食事を食べたり、あるいは待合室のような場所で待っていたのですが、今回の旅行はずっと食事も一緒です。もちろん、一人旅なのでその方が孤独を感じにすみますし、ミャンマー料理の食べ方や材料などを教えてもらえるため勉強にもなります。けど、まだ初対面から2時間ほどしか経過していないため、向かい合って食事をするのが非常に照れくさかったりします←結局、3日間の旅行中ずっと照れていた私ではありますが(笑)

シュエモードパヤー。高さ114メートル。
ミャンマーで最も高いパゴダなんです。
黄色に輝くパヤー(パゴダ)のためとにかく眩しい!
サングラス&帽子は必携です!!

先端付近には小さな鈴がたくさんついており、
風に揺れてカランカランという音が聞こえてきました。

昼食は窓越しにシュエモードパヤーを見ながらの食事でしたが、これはミャンマー料理ではなくミャンマー風の中華料理なんですって。酢豚だと思って食べたものは、実は豚ではなく魚のから揚げでした。

私は箸を使いましたが、ミャンマーの家庭では
右手を使って食べるとのことです。

おかずをご飯に添えるというより、ご飯に混ぜて
食べるのがミャンマー流とのこと。

食事中、遠くの空が真っ黒になり、そろそろ雨が降り出すな、そう思ってまもなくレストランの付近も大雨になってきました。さすが雨期のミャンマー。半端じゃない雨量です。ガイドさん曰く、私が訪れた日の前は2日間雨が降っていなかったので、この日の雨量がすごくても問題ないけど、先週同じ場所にツアーで行ったときには、道路が冠水し、なんと道路に船を浮かべて観光を継続したとか。なので「お客さんはラッキーです!」と言われてしまいました(^_^;)
雨足が幾分収まった頃にレストランを後にし、次なる場所に移動したのですが、移動の度にガイドさんが私が濡れないように傘を差し出してくれるし、車の乗り降り時には運転手さんが自分が水浸しになりながら傘と自分の身体を使って私を雨から守ってくれます。ツアーとは言え、ここまでしてもらってすまないくらいです。

次に向かったシュエターリャウン涅槃仏

大きさ比較のために立ったHIROですが
もちろん裸足です。しかも雨でパンツの
裾がびっちょりでした。

ハーフパンツになりたくても、寺院や
仏塔内では禁止なんですよ〜。

大きな顔ですね^^

次に向かったのは町から少し離れた場所にある、994年にモン族によって建造されたと言われるシュエターリャウン涅槃仏。あの市川崑監督映画、『ビルマの竪琴』で有名になった涅槃像です←三國連太郎、安井昌二の1956年版ではこのシュエターリャウンで撮影できたけど、石坂浩二、中井貴一の1985年版ではビルマ政府からの許可が下りずタイで撮影されたとのことです。ちなみに、現実的には現地の上座部仏教では僧は戒律で音楽が禁止されています(^_^;)

全長が55メートルもあるらしいのですが、バゴー王朝滅亡とともに密林の中にジャングルに埋もれてしまい、イギリス植民地時代になってから発見されたとのことです。

チャイプーン・パヤー。四面仏です。
下を走るバスの大きさと比較してください。

あの大雨も嘘のようにやんでしまい、また照りつける太陽がでてきました。次に案内してくれたのはチャイプーン・パヤー。高さが30メートルもあり、4体とも顔や爪の形が違っています。これは1476年に4人の姉妹が寄進して建てられた像で、顔も4姉妹をモデルにしているそうです。像を造る際に「結婚しません」と誓った姉妹ですが、その後一人が結婚してしまったところ、1体が壊れてしまったと言われています。もっとも、今では修復工事をして4体とも完全な姿になっています。

本来のバゴーでの観光はこれで終了なのですが、私一人の旅です。各寺院で、チョウさんの一通りの説明の後、「自由時間にしますか?」と何度も聞かれましたが、もう1周仏像や仏塔を見て回る気にもなれず、「結構です!」と断ってばかりいたため、時間が余ってしまいました。ミャンマーでは遺跡一つずつに入場料を払うのではなく、入域料といって街ごとで最初に入った寺院などで料金を払えば残りは全てOKとなっています。

そんなこともあり、時間がまだたっぷりあったため王宮発掘現場と博物館にも連れて行ってもらいました。もっとも、博物館といっても広さの割にはあまり展示物もなく準備途中といった感じです。更には、地球の歩き方に「歴史的考証はあまりされていない」と書かれています。だけど、発掘された多数のチーク材の柱などを見ていると、往時のモン族の勢いを感じる思いでした。

バゴーの町並み。ミャンマーではこの古いマツダB360が多数走っていました。
昭和36年発売の車です。

博物館を出る頃には再び雨が降り出したのですが、今度はスコールというより、完全に雨季の豪雨です。私が訪問した前日、前々日は雨が降らなかったとのことで、道路が冠水する心配はないと言われていたけど、やはり半端じゃない雨量に心配になってしまいます。しかも、心配は的中です(^_^;)。下の写真を見てください。フロントウィンドーの雨、凄い状態なのがわかりますよね?だけど、バゴーを出て程なく、ワイパーが壊れてしまいこの状態でヤンゴンまで走ることになってしまったんです(T_T)

時間はちょうど15時過ぎ。学校が終わる時間なので、道路を沢山の子供が歩いたり横断しています。子供を迎えに行くトラックやバイクも沢山走っています。なのにワイパーが動きません。35万キロも走るといろいろとがたが出るのでしょうけど、雨季の東南アジアでワイパーが壊れるとまさに悲劇。途中、何度かドライバーさんが雨に濡れながら修理しようとしたけど、どうやら稼動部品が古くなり空回りしているようで、数回動かすと元の状態に。子供をひいてしまったらどうしようという不安が一杯で、ヤンゴンまでの80キロの道のりが非常に長く感じました(笑)

ワイパーが壊れた直後。このままヤンゴンまでドライブです(^_^;)。
こんな雨でも(実は夜も)ミャンマーではなぜかヘッドライトを
つけない人が多いんで余計に危険です。

事故もなく無事にヤンゴンの街に到着した後、ホテルで小一時間ばかり休憩させてもらいました。夕食まで時間があるしね。だけど、寝るには中途半端な時間で、結局シャワーを浴びてフィリピン、バンコク関係のものを整理したら出発の時間になってしまいました。私が休憩している間、ずっとロビーで待っていてくれたチョウさん。同じくずっと雨の中ワイパーを直していたドライバーさん。感謝というよりすまない気持ちでいっぱいになってしまいました。気持ちばかりのお礼にと、旅行時にはいつも持参するカロリーメートのチョコ味を「日本のお菓子です」といって一箱ずつお渡ししましたが、お菓子だと思って食べるとがっかりかもしれませんね(^_^;)。

宿泊したサミットパークビュー。プールもある立派なホテルです。間違い電話さえなければ最高です!?

食事は、カンドージ湖上に浮かぶようにして建てられた「カラウェイパレス」という高級レストランで。ビュッフェ形式の食事を楽しみながら、ミャンマーの伝統舞踊や人形劇を観劇することができます。料理はミャンマー料理を中心に各国アジア料理が多数並び、デザートもお菓子だけで10種類以上でフルーツも豊富・・・はい。デザートとフルーツばかり食べてしまった私です^^;

最初はご飯も食べましたよ!(笑)。ショー自体は、女性の身体の柔らかい動きが印象的でした。

おそらく、ヤンゴン市内だし、この日最後の予定地だったため、ガイドのチョウさんは別室で待機。私一人での食事となったのですが、前夜1時間しか眠っていないし、満腹だし、それに話し相手もいないしで、ショーの途中で睡魔が襲ってきたため残念ながら途中で退散することにしました。

これでミャンマーでの一日目が終了です。深夜にバンコクを出発し、国際線でヤンゴンに到着。その後古都バゴーの町を散策と、非常に充実した(←ハードともいう・・・笑)一日でした。基本的にいつも自己手配の一人旅ばかりですが、カンボジアのアンコールワットに行ったとき同様、やはり遺跡めぐりの時はガイドさんがいたほうがより充実した旅になるな、そう思ったHIROでした。

なお、翌朝は5:10にホテルをチェックアウトしなければなりません。チョウさんに4:30のモーニングコールと朝ごはん代わりのお弁当をお願いしてもらって部屋に戻りました。


はじめに   1日目   2日目   3日目   4日目    5日目   6日目  7日目   8日目

TOPページに戻る